そろばんを習うなら、継続してたくさん練習をこなすことが大切。いつでもどこでもそろばんを練習したい!習う前に、ちょっとそろばんの世界をのぞいてみたい!脳トレをしたい!そんな方のために、PCやスマートフォンでそろばんに触れられる、WEBブラウザアプリ・スマートフォンアプリを紹介します。
目次 [hide]
シンプルそろばん
◎リアルなそろばん体験を楽しむ
これぞそろばん、というシンプルな画面でそろばんの基礎を学べます。そろばんのよい香りが漂ってきそうな本格的な画像で、昔やっていたお母さんもきっと懐かしくなるでしょう。手前に傾けると、珠がざぁっと落ちてくるのが、面白くてとっても気持ちがいい!パチパチの感覚を楽しみながら身につけることができます。
そろばんを覚えよう -1から学ぶそろばん教室-
そろばんを覚えよう -1から学ぶそろばん教室-を App Store で
◎そろばんの基本ルールを素早く学べる
こちらも「シンプルそろばん」と同じくオーソドックスなそろばんアプリですが、見た目がご覧の通り。赤・青・黒のデジタルな画像で、とても視認性がよいのが特徴です。動かさない珠は黒、動かす珠は赤、払う珠は青と色分けされています。習い始めは、そろばんの珠が全部目に入ってしまって、どの珠をどう動かしたらいいのか悩みがち。でも、このアプリならやるべきことが一目瞭然です。
そろにゃん教室
そろにゃん教室 -そろばんの基本をねこ教授と猫娘と一緒に楽しく学ぶアプリ-を App Store で
◎ねこ教授とねこ娘と一緒に勉強
そろばんの珠が、ぷにゅっとしたねこちゃんの肉球!とっても可愛いひげのねこ教授が「○○するにゃ」と丁寧に教えてくれます。「ゆっくりモード」がありまったくの初心者からできるので、これからそろばんを始めて見ようかなと思っているお子さんに試してもらうといいかもしれません。色分けも見やすく、楽しくそろばんを習えます。もしかしたら、お母さんのほうが夢中になってしまうかも!?
そろばん教室
◎初歩~レベルアップまで対応
王道的なそろばんアプリ。そろばんを基本からきちんと学びたい方におすすめです。そろばん塾に通っているように自宅で練習ができます。ゲームモードと練習モードの2つがあり、好きなほうを選んで練習します。たし算・ひき算のスピードを競うゲームモード、そろばんの基本をマスターできる練習モードで、知らない間にそろばんが得意に。計算力をつけたい子どもだけでなく、脳を活性化したい大人にもおすすめです。
そろばん 2.0
◎間違った計算をさかのぼって確認何やら近未来的なデザインで、かっこいいそろばん。何が新しいかというと、計算を間違えたら、自分の手を遡って確認できるんです!あれ、計算が合わないな…と思ったら、間違えたところまで遡って見せてくれます。アナログなそろばんでは絶対に不可能で、最初から全部やり直さなければなりませんが、これなら安心。間違いを直しているうちに、きっと上達しているに違いありません。
Abacus: Mental Calculation
Abacus: Mental Calculationを App Store で
◎そろばんのゲームが楽しめる
Abacus(アバカス)とは、そろばんのこと。正確にはアジア各国で使われているそろばん様の計算機器を英語でアバカスと呼びます。そろばんの世界の面白さを知るには、ゲームが一番!ステージアップを狙ううちに、いつの間にかそろばんに親しんでいるはずです。
まとめ
そろばんや暗算は指先を使い、イメージ脳を育てるので、子どもの右脳を活性化します。そろばんが上達するこつは、何度も繰り返して練習すること。WEBブラウザアプリ・スマートフォンアプリなら、いつでも自宅で練習できます。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。