毎年楽しみなG.W。いつもは遠出しているけれど、今年は家で家族とのんびり過ごしたい…という方もいるかもしれません。千葉県民なら、近場でリーズナブル、家族でのんびり遊べる博物館・科学館がたくさんあります。ぜひ、お出かけの参考にしてみてください。
出典:飛ノ台史跡公園博物館|船橋市公式ホームページ
◎古代ファン必見の博物館
縄文時代初期の飛ノ台貝塚を復元した史跡公園の隣にある博物館で、当時の出土品や集落を再現したジオラマなどを見ることができます。飛ノ台貝塚は煮炊きをした跡が日本ではじめて発見された、考古学上重要な遺跡です。ロマンあふれる縄文示時代をぜひ見に行ってみましょう。
【基本情報】
住所:〒273-0021千葉県船橋市海神4-27-2
電話:047-495-1325
開館時間:9:00〜17:00(月曜休館)
入館料:一般100円、児童・生徒50円(市内在住の中学生以下は無料)
公式サイト:http://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/0001/0006/0001/p036786.html
船橋市総合教育センタープラネタリウム館

出典:プラネタリウム館|船橋市公式ホームページ
◎約1時間、星空の旅を堪能できる
立派なドーム屋根が街のシンボルにもなっているプラネタリウム。市民なら一度は足を運んだことがあるでしょう。土・日曜は団体でなく個人でも観覧できます。幼児向けと一般向けがあるので、内容をチェックして見に行きましょう。投影機「コスモくん」がひととき、魅惑的な星空の旅へと誘います。
【基本情報】
住所:〒273-0863千葉県船橋市東町834
電話:047-422-7732
開館時間:9:00〜17:00(月曜休館)
入館料:一般430円、中学生以下210円、3歳以下 無料(船橋市内在住の中学生以下は無料)
公式サイト:http://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/0002/0002/0001/p011085.html
八千代市立郷土博物館
出典:千葉県博物館協会「八千代市立郷土博物館」
◎新川エリアの歴史や風俗、自然が学べる
新川の暮らしを展示している郷土博物館です。倒叙法という展示方法をしているのが特徴で、現在の街の姿から、徐々に昔へさかのぼった姿を見ることができます。ここは昔こうだったんだ!と驚くこと間違いなし。市立図書館からも近いので、図書館帰りに子どもと立ち寄ってみてはいかが?
【基本情報】
住所:〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
電話:047-484-9011
開館時間:9:00〜16:30(月曜休館)
入館料:無料
公式サイト:http://www.yachiyo.ed.jp/kyouiku/rekisi/
鎌ヶ谷市郷土資料館
https://www.city.kamagaya.chiba.jp/shiryoukan/kyoudo.html
◎鎌ヶ谷がもっと好きになる資料館
鎌ヶ谷をもっと知ってもらいたいと開設された郷土資料館です。古代から宿場町だった頃の様子や近代まで、資料が豊富に展示されています。竪穴式住居のレプリカもあります。新京成線「初富」駅からすぐです。
【基本情報】
住所:〒273-0124 千葉県鎌ヶ谷市中央1-8-31
電話:047-445-1030
開館時間:9:00〜17:00(月曜休館)
入館料:無料
公式サイト:https://www.city.kamagaya.chiba.jp/shiryoukan/kyoudo.html
まとめ
このエリアには、無料もしくは格安の料金でたっぷり遊べて学べるところがたくさんあります。ゴールデンウィークには遠出もいいですが、近場でのんびり過ごすのもまたいいものです。家族でゆっくりすごしたいなら、お近くの博物館・科学館へ出かけてみてはいかがでしょうか。