そろばん学習

2022/09/09

勉強にアプリは相性ばつぐん!メリットを知って上手に役立てよう

大人はもちろん、学生さんの間でも持つことが当たり前になったスマートフォン(スマホ)。スマホは通話やメールによるコミュニケーションツールとしてだけでなく、インターネットや動画の閲覧、音楽の視聴やゲームとさまざまな役割を果たしています。さらに、勉強や学習に役立つスマホアプリも豊富にリリースされています。

今回はスマホアプリを活用した学習方法とともに紙学習と比較したメリット、学習アプリの種類について解説します。アプリを活用した学習方法や勉強方法を探している方は、ぜひ参考にしてください。

Z世代で増加したアプリを使ったスマホ学習

スマホ学習とは、音声や映像、アプリなどスマホを使って学習、勉強することです。インターネット、ゲームや動画も楽しめるツールとしても活用できるスマホは、かつて勉強のさまたげとなる存在でした。ところがZ世代(2022年6月現在25歳以下の若い世代)では、従来の「単語帳を持ち歩く、過去問を解く」などの勉強方法に代わり、スマホが勉強のためのツールとして活用されています。

 

スマホ学習の例には

・自分が得たい情報を配信しているYouTubeチャンネルに登録し、動画を見て勉強する

・勉強や学習の専用サービスを利用する

・専用の学習アプリを使う

などがあります。

 

たとえば音声と映像があると効率が上がる語学学習に、動画はぴったりのツールです。英語が得意な人が配信する語学学習のノウハウ動画などから勉強する人も多くなりました。専用の学習アプリはカリキュラムが組まれているなど、勉強に集中して取り組めるものもたくさんあります。幅広い学習サービスやアプリがあるため、自分が身に付けたい知識や目的に合わせたものを選ぶと、より手軽かつ効率的なスマホ学習につながるでしょう。

 

アプリと紙教材、それぞれのメリット

今の時代、スマホはなくてはならない便利なものです。だからこそ勉強の邪魔になったり、集中力が途切れたりしてしまう原因にもなります。勉強はスマホと紙教材それぞれの特徴にあわせて使い分ける必要があります。

 

スマホアプリと紙教材、それぞれのメリットを解説します。

 

アプリ

スマホはデータを持ち運べるのがメリットです。教科書や参考書、問題集、資料集などの教材をデータ化してスマホ一つで管理すれば多くの書籍を持ち歩く必要がありません。荷物が軽くなり移動時の負担が減らせるでしょう。

 

管理しているデータやアプリをいつでも取り出せる、参照できるメリットもあります。スマホなら外出先や移動中の交通機関の中など、隙間時間を利用して勉強したいときにも便利です。

 

紙教材

紙教材は、得た知識を直接書き込むことでインプットとアウトプットができるため、記憶が定着しやすく学習における効果があると脳科学の分野で言われています。さらに自分が勉強した成果がそのまま残るため、視覚的にどのくらい勉強したかを把握しやすいのもメリットです。たくさん勉強した結果が大量の問題集やノートとして形に残れば、自信にもつながるでしょう。

 

ほかにも、物質として残るため人と貸し借りができる、大切なところにマーキングができるといったメリットもあります。

 

アプリの学習への活用法

スマホアプリも正しく使用すれば、学習に大きく役立ちます。具体的なスマホアプリの学習への活用方法を解説します。

 

隙間時間の利用

使いたいときにいつでも取り出せるスマホアプリのメリットを活かして、隙間時間を利用した勉強ができます。自宅はもちろん、通学中の公共機関の中や休憩中など、空いた時間にスマホアプリを使ってサクサクと学習を進められるでしょう。

 

特に英単語や古文単語など暗記量の多い学習にスマホアプリは向いています。スマホアプリを使えば少しの時間でも繰り返し学習ができるため、暗記した知識の定着につながるでしょう。

 

進捗管理

「成績をあげる」「定期テストまでにここまで勉強する」などの学習目標を決め、計画的に勉強するときもスマホアプリが役立ちます。目標達成のための課題決めからスケジュールを立てるところまでアプリに任せられます。また、目標達成までの進捗状況もスマホがあればいつでもどこでもチェック可能です。

 

ノートの写真で移動中に復習

狭い電車やバスの中など、教科書やノートを広げられるスペースを確保できないときにもスマホアプリが役立ちます。参考書やノートを写真に撮り、画像データとしてスマホやタブレットに入れておくと、狭いスペースで簡単に確認できます。スマホの画面を見て勉強するだけなので、人の多いところや公共の場でも周りの人に迷惑とならずに勉強できます。

 

「調べる」ためのツール

スマホを使うと、勉強や日常生活を送っている中で疑問に思ったことを即座に調べられます。語彙力を伸ばす、教科書などに書いてある知識をより深めることにもつながるでしょう。

 

情報収集

スマホのSNSアプリには、勉強や学習に関してコミュニケーションを取れるものもあります。自分が分からないことや気になっていることを投稿すると、閲覧したほかのユーザーが親切に教えてくれることもあります。

 

ほかにも文字や画像で自分の勉強記録を投稿することで後から振り返りができる、ほかのユーザーの勉強記録を見て、競争意識や勉強へのモチベーションにつなげるといった使い方もできます。

 

YouTubeで学習のサポート

スマホでYouTube動画を見て学習に活用する方法もあります。文字を追っていくテキストによる学習は、内容が頭に入りにくいという人もいるでしょう。動画であるYouTubeは目と耳の両方から情報を得られ、学校や予備校の授業感覚で学習を深められます。テキストによる勉強が苦手な方にもおすすめです。

 

近年は教育系のYoutuberの数も増えたため、より学習の理解が深まりやすい動画も豊富にそろっています。

 

実はこんなものも!多彩な学習アプリ

今までは家庭ではできない内容を学んだり、勉強したりするときには、塾や予備校、学習教室などへ実際に足を運ぶ必要がありました。近年ではスマホの学習アプリを通じて、様々な学習ができるようになっています。

・国、算、英などの基礎的な学習ができるアプリ
・ひらがな、漢字、計算、図形などを学習するアプリ
・理、社などに関連する、体の仕組みや植物の仕組み、元素記号や地図アプリなど
・音楽や図工、体育などの実技系のアプリ

 

学習の基礎となる「脳力」の向上アプリとは?

学力を上げるためには当然学習を進める、勉強をすることが必要ですが、それと同じくらい重要なのが脳を鍛えるトレーニングです。脳を鍛えることで、記憶力や判断力、情報処理能力などの能力が身に付き、学習や勉強した内容をより効率よく定着できるようになります。

 

実は「そろばん」が脳科学的にも脳を鍛えことに有効であるとされ、注目されているのをご存じでしょうか。そろばんによって繰り返し計算や暗算、指先を使う、コツコツ行うことで脳を鍛え、学力向上にもつなげられる記憶力、判断力、処理能力に加えて、集中して勉強できる集中力や忍耐力、さらにひらめく力に直結する創造力を身に付けられます。

 

そろばんはアプリ学習できる?

そろばんの学習は実際に珠を弾く「そろばん」を使う以外にも、タブレットやスマートフォンのアプリでもできるようになりました。そろばんを学べるアプリは多数開発されています。そろばんを子どもに習わせたいと思っても、時間や費用などの問題で難しいときもあるでしょう。そろばんアプリを使えば、家庭のスマホやタブレットを使用して、気軽にそろばん学習をはじめられます。

 

初心者もOK!おすすめ無料アプリ5選

無料で利用できるそろばんアプリでおすすめのものを5つご紹介します。

 

①そろばんを覚えよう -1から学ぶそろばん教室-

シンプルなそろばんアプリで、動かす球は赤、払う球は青、動かさない球は黒と球の種類によって3色に分けているのが特徴。視認性が高く次にやるべきことがすぐに分かるため、そろばん初心者でもチャレンジしやすいアプリです。

 

②そろばん2.0

近未来的かつスタイリッシュな画面が特徴のそろばんアプリです。間違ったところからさかのぼれるリプレイ機能付き。最初からやり直す必要なく、計算を間違えたところから自分でやり直しができます。

 

③チョコそろばん

かつて「Abacus: Mental Calculation」という名前でリリースされていたそろばんアプリです。Abacus(アバカス)とはアジア各国でも使用されている、そろばん様の計算機を指します。ステージをクリアすると、どんどん問題がレベルアップするため、ゲーム感覚で遊びながらそろばん学習を進めていけます。

 

④そろばんドリル

そろばん初心者から中級者を対象としたアプリです。画面でそろばんを操作しながら計算できるほかにも、珠算検定の模擬試験の体験もできます。検定試験の一部問題の印刷もできるため、検定試験対策にもおすすめです。

 

⑤そろばん入門‐足し算 引き算

そろばんを使うための手順を自然と学ぶことができ、そろばんを触ったことのない初心者の方でも一歩一歩着実にそろばんの使い方を練習し、学んでいくことができます。

 

本格的に学ぶならいしど式のそろばん教室!

スマホアプリも上手に活用すれば、高い学習効果が得られます。そろばんも同様で、実際のそろばんよりも便利、リプレイができるなどそろばんアプリにも多くのメリットがあります。

 

いしど式では、授業にタブレット学習(アプリ)を取り入れています。いしど式そろばんアプリには、そろばん、暗算や速算(フラッシュ暗算)と多彩なそろばん学習の機能が充実しています。ほかにも学習の進捗状況や自分の位置が分かる学習マップや、検定対策にもなる検定試験、そろばん学習を楽しく続けられるモチベーションにもなる、そろばん妖怪コレクションの機能を搭載しました。生徒さん一人ひとりに合わせた最適なプログラムを生成するため、初心者から上級者まで適したそろばん学習につなげられます。

 

そろばんは計算力を高められるほかにも、記憶力・判断力・処理能力・忍耐力・創造力・集中力と幼少期の子どもの発達や将来生きていくうえでの基礎となる能力を身に付けられます。実際のそろばんとアプリによる学習ができるいしど式そろばんで、そろばん学習をはじめてみませんか。

 

いしど式そろばん無料体験はこちらから!:http://campaign.ishido-soroban.com/

TOPページに戻る ≫